今日の琴引浜
昨日から波浪警報が発令中で、今も5~6mの荒波が打ち寄せています。
気圧の関係で高潮となっていて、琴引浜は波で消えたように見えます。
琴引浜の秘湯“露天風呂”も波をかぶっています。
2014年12月18日
冬の荒波
海岸線が真っ白になるほどの「大波」がやってきました。
俗に「冬の荒波」と言われるものです。
この波が、琴引浜の砂をきれいに洗浄してくれます。
「鳴砂」にはとても大事なものなんです。
「琴引浜」中央部にある、通称「大岩」も波で消えてしまいました。
(12月3日 撮影)
2014年12月3日
今日の琴引浜
今朝の雨で砂浜は湿っていましたが、午後3時ごろは表面が乾き鳴いてくれました。
非常に良く乾いたいい状態ではなかったので、高い音で鳴いていました。
琴引浜と掛津川合流地点、風で流されて川の幅が広くなっていました。
沢山の貝がらが寄っていました。今日は二枚貝が多いようでした。
鳥の足跡もたくさん見つかります。
波で運ばれた漂着ゴミ…レジンペレット(5mm)の小さなゴミも沢山見つかりました。
右端にもありますが、中央にある白い丸いものがレジンペレットです。困った漂着物です。
2013年10月21日
今日の琴引浜
曇り空、琴引浜ではサーファーが波乗りを楽しんでいました。
波が貝がらを運んでくれて・・・貝がら拾いが楽しめますよ!
夏には、1日漁師証で大人気の漁場だった“太鼓浜”
来年もルールを守って素潜り体験を楽しみましょう!
大人気!知る人ぞ知る“琴引浜の露天風呂”
ルール : 水着着用、シャンプー・石鹸使用不可、砂を流してから入浴すること。
入浴時間 : 9月から10月末 9:30~17:00まで入浴できますが、不規則でお客様がいないときは止まっています。
浜の管理スタッフに「温泉に入りに来ました!」と一声かけていただくと入浴できますよ。
2013年9月7日
鳴砂の琴引浜オンエア♪
● 9月3日(火) 読売テレビ ZIP にて 琴引浜の「1日漁師体験」放送予定
● 9月5日(木) NHK あさイチ“JAPA”なび京都・京丹後 「京丹後市」の様々な魅力を紹介、琴引浜の「1日漁師証」も放送予定
● 9月7日(土) テレビ東京 土曜スペシャル「軽トラで行く、日本海500キロ港めぐり旅」旅の途中で琴引浜放送予定
皆さん!ご覧ください!!
2013年9月1日
シュノーケルを楽しもう!
丹後の海は水質調査で環境省基準の「水質AA(特に良好)」判定が出ています。
琴引浜の海水も透明度100% シュノーケルをして楽しみませんか?
泥を含んでいないキレイな砂浜と海水でこの夏の思い出作りに・・・。
見つけたサザエなど海の幸は、1日漁師証をお求めいただき、採捕することができます。
ここは、太鼓浜・大岩。1日漁師証の入漁磯となっています。
海水で冷えた体は、無料の露天風呂で温めてくださいね☆
キャンプも賑わっていました!!
琴引浜のキャンプ場は松林の中でテントを張ることができます。目の前は日本海!
2013年8月12日
本日のお客様♪
埼玉県から遊びに来てくれた男の子。小学校4年生。
昨日は、琴引浜で磯の生物観察を一日中したそうです。
生物にとても興味があり、館内の展示物のほとんどを理解していました。
「サメの卵袋」や「アオイガイの生態」についてなど、、、職員の説明不要です。
「夏休み自由研究作品展」も興味深く見てくれたり、微小貝探しコーナーでは
お母さん・お姉ちゃんといっしょに長時間楽しんでくれました。
手作体験では、琴引浜の貝殻を使ってキャンドル作り!
遠いけど、また是非来てくださいね~。
2013年7月31日
今日の琴引浜
7月23日(火)午前9時過ぎの琴引浜。
今日は、曇り空… でも、とっても蒸し暑く、海水浴も楽しめます!!
ふと、足元を見ると・・・ハマゴウの花が咲き始めていました。
とてもいい香りで癒されます。
花が終わり黒い実ができたら、摘んで小さな袋に入れると「香袋」ができますよ。
そしてこの黄色い花は、
「ネコノシタ」といいます。
葉の裏側を触ってみてください。
猫の舌のようにザラザラしています。
その他にも「カワラナデシコ」「コオニユリ」「ユウスゲ」
「ハマボウフウ」「エゾミソハギ」などなど、たくさん花が咲き出しています。
植物観察も楽しめる琴引浜です!
是非、お越しくださ~い♪♪♪
2013年7月23日
小学生・浜の清掃活動
6月17日(月)地元の小学生が琴引浜の清掃活動に来てくれました。
まず、琴引浜の観光部長より浜清掃について説明を受けます。
5・6年生だけあって、静かに聞いてくれます。
プラスチックゴミ・発泡スチロールの破片等々、細かいゴミがたくさんあります。
1800mもある浜の一部だけですが、子供達の浜をきれいにしようと思う心で、みるみる奇麗になりました。
この近隣の小・中学校の生徒さんは、授業の一環として、
また高校では、ボランティア部の皆さんが保全活動に参加されています。
このかけがえの無い貴重な財産「鳴き砂の浜」を守り、後世に残していきたいものです。
2013年6月27日
今日の琴引浜
昨日までの雨で午前中は”鳴かない浜”でしたが、
午後よりとてもいい天気になり、よく”鳴く浜”に・・・
釣りを楽しむ人がいました。
キス釣り・・かな?
磯遊びをする親子、何がいるのかな?
あなたも琴引浜に遊びにきませんか!?
2013年6月22日
メニュー
琴引浜鳴き砂文化館の所在地
当サイトご利用上の注意
※当サイトのほとんどの写真等は、クリックで拡大表示ができます。
※当サイトの文章・写真・画像等すべての無断転載転用、商用販売を固く禁じます。