アオウミガメの子亀が漂着!
3月13日、アオウミガメの子亀が琴引浜で保護されました。アカウミガメに続き今冬2例目の子亀漂着です。漂着時の様子は次のとおりです。
・漂着場所 琴引浜東端(遊海水浴場)砂浜
・発見者 宇野 貞夫 氏 (京丹後市網野町掛津 在住)
・発見日時 平成24年3月13日 14時56分
・発見時の状況 甲羅長約30cm。頭部の形状からアオウミガメであることを確認。甲羅上部に黒褐色の海藻が付着。ほとんど動かなかったが、温めてやると頭部や四肢を動かした。個体識別標識等は確認できず。
直ぐに文化館に持ち帰って、日本ウミガメ協議会に相談しました。その結果、非常に貴重な記録であるので、ウミガメ協議会に送って研究に役立てていただくことになりました。
ウミガメ協議会研究員の方のコメント: 「アカウミガメと同様、アオウミガメも、甲長35cm以下の個体は日本沿岸ではほとんど確認されません。さらに、アオウミガメはこのようなサイズの個体が何所に行っているのかさえ、未だ明らかになっていません。本個体が何所からやってきたのか分かりませんが、非常に重要な記録と言えます。須磨にて療養するとともに、詳細に計測などを行い、研究に役立てたいと思います。有難うございました。」
たまたま入館されたお客様。珍客に「ラッキー!」とばかり、カメを抱き上げこの笑顔!
この日の午後、このカメは研究機関に運ばれました。元気で泳ぎまわるようになることを祈るばかりです。
2012年3月17日
メニュー
琴引浜鳴き砂文化館の所在地
当サイトご利用上の注意
※当サイトのほとんどの写真等は、クリックで拡大表示ができます。
※当サイトの文章・写真・画像等すべての無断転載転用、商用販売を固く禁じます。