豊間海岸(とよまかいがん)
加盟団体 : いわき鳴き砂を守る会
北は塩屋埼灯台から南は合磯岬に至る約3km余りのビーチで、福島県立磐城海岸自然公園内にあります。「うつくしま、ふくしまの音30景」、平成19年には「福島遺産百選」にも選ばれた、未来に残すべき自然景観の素晴らしい海岸です。
|
◆定点観測報告書…平成9年から平成13年に、いわき市から以北の県境までの約100キロ各海岸砂浜を調査、請戸浜のみ洗浄後の海砂が「鳴き砂」として残置。翌平成14年からいわき市以南茨城県日立市までの海岸を調査したが、北茨城市長浜海岸と磯原海岸の一部のみに鳴砂が存在し、他はいずれも消滅した。「いわき経営推進懇話会鳴き砂部会(元代表早川絋之氏)」から引き継いだ、いわき16海岸の定点観測所を新たに設定し、海砂を採取して鳴砂の有無などを調査し、16海岸定点観測実証検査報告所を平成23年2月に発刊した。
◆会の歩み
平成8年(1996年)設立 会員9名
平成8年 松川源吾氏が会長就任
平成11年 海岸のクリーン奉仕と鳴砂の保全「いわきライフ賞」を受賞
平成16年 「2004全国鳴砂サミットinいわき」を開催
平成17年 柴野正明氏が会長就任
平成22年 いわき16海岸の定点観測を実施
平成23年 16海岸定点観測実証検査報告書発刊及びいわき鳴き砂展開催
平成23年3月11月 東日本大震災
平成24年 震災から10ヶ月後に追跡調査を実施
平成24年5月 第43回全国海岸協会「海岸功労賞」受賞
平成24年 佐藤孝平氏が会長就任
平成25年3月1日現在の会員数33名
タグ
2013年11月16日 | コメントは受け付けていません。 |
カテゴリー:ネットワーク加盟団体
トラックバック&コメント
メニュー
琴引浜鳴き砂文化館の所在地
当サイトご利用上の注意
※当サイトのほとんどの写真等は、クリックで拡大表示ができます。
※当サイトの文章・写真・画像等すべての無断転載転用、商用販売を固く禁じます。