夜光虫情報~その1~
例年だと、そろそろ赤潮が発生する時期ですが、琴引浜は今日現在まだ発生してません。
夜光虫について詳しくは、4月10日アップした『夜光虫ってご存知ですか?』をご覧ください。
今日は、夜光虫が発生した場合の場所を説明します。
管理事務所前(西日で見づらくスミマセン)を通過します。
左手にトイレがあります。
左手に北極荘があります。
右手にサマーハウス(夏季は民宿と浜店に)があります。
駐車場です。
降り口は3カ所ほどあります。
ここは海の見えるキャンプ場
浜に降りる階段です。気を付けて降りてくださいね!
階段下りてすぐ、岩や小石が顔を出しています。足元にくれぐれも気を付けてください。
太鼓浜から西を見た状態
通称 太鼓浜とか、大岩と呼ばれているところです。(琴引浜の一部)
波打ち際
岩がある潮だまりには、夜光虫が寄ってきやすいです。
波打ち際や潮だまりに砂を投げたり、長靴で歩いてみるのがおすすめ方法です。
赤潮が寄ってきたら情報アップしますので、それまでお待ちください(^_^)
タグ
2016年4月24日 | コメントは受け付けていません。 |
カテゴリー:写真集~琴引浜だより~
トラックバック&コメント
メニュー
琴引浜鳴き砂文化館の所在地
当サイトご利用上の注意
※当サイトのほとんどの写真等は、クリックで拡大表示ができます。
※当サイトの文章・写真・画像等すべての無断転載転用、商用販売を固く禁じます。