今夜、琴引浜で夜光虫が見られるかも!!
今日の琴引浜、4月19日の午後2時ごろの様子です。
よ~く見ると波打ち際や少し沖がピンク色をしています!そうです。夜光虫が発生しました!
波打ち際に夜光虫が寄ってきています。
琴引浜の中央部にある岩場には、かなりの量が集まっているようです。
まるでトマトジュースでも流しいれてしまったように、赤オレンジ色です。
海藻の生えかわりであったり、雪解け水が入り込み、栄養豊富になったときに発生すると言われています。
この夜光虫に夜暗くなってから刺激を与えるとギラギラと光り、とても美しい光景を見せてくれます。
現在、波もなく穏やかなので、このまま岩場に留まってくれると思います。この場所を目当てに、夜暗くなってから、砂を掛けたり、長靴で歩いたりすると、まるで宝石箱の中を歩いているような、ギラギラ光る美しい光景が見られます。
琴引浜では、ゴールデンウィーク前後に発生することが多いですが、今年は桜の開花も早く、暖かい日が多かったせいか、夜光虫の発生も早いようです。
興味のある方は、是非、琴引浜へ。但し、夜の琴引浜は真っ暗です。必ず懐中電灯を持参して浜へ下りてください。また、夜光虫が大量に発生している岩場は滑りやすくなっています。くれぐれも足元にお気を付け下さい。
お勧めは、長靴で波打ち際を歩くと貴重な体験ができますよ!!!
タグ
2018年4月19日 | コメントは受け付けていません。 |
カテゴリー:写真集~琴引浜だより~
トラックバック&コメント
メニュー
琴引浜鳴き砂文化館の所在地
当サイトご利用上の注意
※当サイトのほとんどの写真等は、クリックで拡大表示ができます。
※当サイトの文章・写真・画像等すべての無断転載転用、商用販売を固く禁じます。