今日の琴引浜
昨日から春の陽気で、砂もやっと乾きました。琴引浜で鳴き砂体験が楽しめますよ~~~
今日は波もあり、琴引浜でもサーファーが波乗りを楽しんでいます。
琴引浜ライブカメラでは、現在の波の様子が確認できます。
琴引浜は、お車でお越しの方に「駐車料金兼清掃協力費」をいただき、漂着ごみの清掃活動費にしています。ご協力をお願いします。
きれいな海岸を守るため、ビーチクリーンアップのお知らせです。
琴引浜の東隣の海岸で、2月26日(金)清掃活動が行われます。
ご協力していただける方は、こちらまでご連絡ください。
琴引浜ガイドシンクロメンバーの活動です。
2021年2月22日
今朝は一面銀世界~
今朝、2月17日の様子です。積雪4~5㎝。
現在、晴れたり吹雪いたりを繰り返しています。
一面真っ白、白銀の世界で美しいです!!
現在、京丹後市には大雪注意報が発令中です。道路はスムーズに通れますが、路肩に積雪があります。
グリーンの屋根も白に塗り替えられたようで、モノクロ写真みたい!
琴引浜鳴き砂文化館の看板も風雪でこの状態・・・
桜の木も真っ白です! 先日は春のような陽気だったのに、木々もびっくりでしょう。ひと昔の丹後は、2月は雪深いので、普通と言えば普通です。
明日も1日雪マーク。週末は晴れマークでした。
2021年2月17日
小浜海水浴場の様子
琴引浜の西に高さ101mの万畳山があります。よく写真や映画撮影などで映っている山です。
上記写真これが万畳山! この山を越えたところに、小浜海水浴場や八丁浜浅茂川海水浴場があります。
上記写真これは、八丁浜 浅茂川海水浴場(昨年6月頃)です。右奥の砂浜が小浜海水浴場!
上記写真これは、昨日の小浜海水浴場です。先日の大荒れで大量の漂流ごみが流れ着いています。所々片付けられた後もありました。
海水浴場になるので、夏前にはきれいに片付けられます。鳴き砂セットの特殊な容器で体験するとここの砂も鳴きます!きれいな石英質の砂です。
大量のごみにも驚きましたが、レジンペレットの多さに驚きました。
上記写真の赤丸がレジンペレットです。じっくり探すとこの画面の中だけで100個以上見つかりそうです。
レジンペレットがわかりますか? プラスチック片もものすごい量です。
日本のごみも多いと思いますが、ハングル文字の付いたごみの多さにも驚きました。
※令和3年2月5日から1週間 小浜海水浴場の清掃活動が行われています!!!
参加者のメッセージ→「波の音をずっと聴きながら 砂に触れ ごみ拾いは 少しずつ心穏やかになる 心がモヤモヤした時 私は海に行く お世話になっている海 これからもよろしく」
活動の様子は→こちらをご覧ください!!八隅孝治 | Facebook 地域おこし協力隊で活躍中の八隅さんです!!
2021年2月7日
磯観察
1月21日引き潮の琴引浜(東端)では、磯観察が楽しめました。
日頃は、波があり歩けないところです。
ムラサキウニやイソギンチャクがいっぱい並んでいました。
小さな子どものムラサキウニもたくさん。
ミドリイソギンチャクもたくさん見つかります。
指で触ると、吸い付きますよね。でも、毒を持つものもあるので、安易に触るのは危険かもしれません。
鮮やかな緑が目立っていたイソギンチャク
気持ち悪くて苦手な方もいるかもしれませんね。
ホウズキフシエラガイと言うウミウシの仲間のようです。
3体ほど見つけました。琴引浜鳴き砂文化館のFacebookでは、動画もご覧いただけます。
ヒトデ、今回は1体しか見つけられませんでした。
薄ピンクが美しいこれは何でしょうか?海藻の仲間でしょうか? 調べてみると、ピリヒバと言う海藻のようです。
海藻に絡まった漂流ゴミ、石油製品の漁具(ロープや網)です。これがマイクロプラスチックになり、海の生き物にダメージを与えるのです。人間の管理不行き届きで出たゴミです。
海面から首だけ出している鴨?が2羽、スイスイ泳いでいます。
洞窟も見えてきました。波の音が激しくなってきたのでそろそろ引き上げます。
冬場の磯観察は、波に十分注意してください。急に高い波が来ることもあります。必ず逃げ道確保、無理はしないように!!
また、岩場も海藻が付いていてとても滑りやすいですよ。
2021年1月23日
今日の琴引浜~東側~
ゴミ一つない美しい琴引浜~~~のように見えますが、振り返ると・・・
沢山の漂着ごみ・・・。海に入り込んだゴミを波が運び、ほんの一部が浜へ到着、大波がまた、ゴミをさらって、どこかの浜へ打ち上る
世界とつながっている海は、各国のごみを海流に乗せて運ぶ
琴引浜でも外国のごみをよく見かける
琴引浜だけでこれだけのごみということは、海に漂流しているゴミはとてつもなく多いことが容易に考えられる
漁具のごみはカラフルで大きく良く目立つ
これは、韓国製の寄せ餌カゴだそう。中に魚のアラを入れておくとか
竹に3枚ほどの布切れが付いていた、船に取り付けていたものであろうか
1月21日午後4時ごろ、漂着ごみの側で琴引浜の鳴き砂も良く鳴いていました。
琴引浜鳴き砂文化館のFacebookでは、動画も配信しています!
2021年1月21日
今日の琴引浜~東の端『あそびーち』~
今日1月15の様子、サーファーが数人いました。
浜へ降りる通路にも風で飛ばされ漂着ごみが沢山。
後背地の山側にはまだ雪が残っています。
まず目についたのは、発泡スチロールの破片ごみ
ものすごい量の発泡スチロールの破片ごみ
波が打ち寄せる線に沿って、どこまでも続く発泡スチロールの破片ごみ
後背地の岩にぶつかり沢山の発泡スチロールの破片ごみがくっついています。
鳴き砂はちょっと音が小さめでしたが、鳴いていました。
自然の恵み・・・おいしそうな海藻や貝殻が沢山漂着していました。美しい流木も見つかりました。
アオイガイも一つ見つけました!
2021年1月15日
今朝の琴引浜
昨晩から氷点下となり、琴引浜では氷柱や雪化粧の風景となりました。
昨日は、京丹後市に暴風雪・波浪警報が発令されていました。
今朝は注意報に変わりましたが、沿岸は高波に十分ご注意ください。
琴引浜の西側です。
生き物の歯のように見えるのは、私だけでしょうか…
1月8日午前の琴引浜の様子でした。
撮影は、琴引浜管理事務所の岡田さんです!
2021年1月8日
ナイスショット~琴引浜~
映画やドラマの撮影で良く使われる万畳山と琴引浜~~~雪化粧~~~
4年前のナイスショット写真! 琴引浜管理事務所の岡田さん撮影、岡田さんお気に入りの写真!
万畳山の際に沈む夕日~~~今年10月上旬のころ
これも撮影は、琴引浜管理事務所の岡田さん!ナイスショット!
2020年12月26日
先週のけあらし
今日の琴引浜
12月25日北西の季節風がとても強く、沖にも白波が見られます。
強風で体が飛ばされそうです。
夕方4時頃の琴引浜です。
昨日は、砂の乾燥してる場所では、鳴き砂体験できました。
今日は明け方からの大雨のため、砂が湿っていて鳴きません。
琴引浜鳴き砂文化館では、いつでも鳴き砂体験できます。是非お立ち寄りください。
2020年12月25日
メニュー
琴引浜鳴き砂文化館の所在地
当サイトご利用上の注意
※当サイトのほとんどの写真等は、クリックで拡大表示ができます。
※当サイトの文章・写真・画像等すべての無断転載転用、商用販売を固く禁じます。