5月12日(土)赤潮情報
5月12日(土)琴引浜発 今年2回目の赤潮情報です。
帯状の赤潮が川の流れのように浜辺に近づいてきます。
「赤潮」は海洋性のプランクトン。別名「夜光虫」
この情報は夜光虫の観察がしたい方のために発信しています。
岩場などに入り込むと留まって色も濃くなっていきます。
夜光虫は物理的な刺激に反応して発光するため、観察場所
としては波打ち際などがよいでしょう。
小石などを投げ込み、発光させるのも一つの方法です。
琴引浜中央部の岩場(通称 大岩)は表面が穴だらけの
凝灰角礫岩という岩質。歩きにくいです。
夜、岩場での観察には十分注意してください。
帰りに、温泉の様子を見てきました。「いい湯だねー!」
と、おっしゃってました。
子供達は流れ出る温泉水をせき止めて浴槽を作る作戦。
お父さんも一緒になって頑張ってました。完成間近。
赤潮情報を伝えたところ、「夜に子供達と見にきます」
と言ってました。
タグ
2018年5月12日 | コメントは受け付けていません。 |
カテゴリー:文化館からのお知らせ
トラックバック&コメント
メニュー
琴引浜鳴き砂文化館の所在地
当サイトご利用上の注意
※当サイトのほとんどの写真等は、クリックで拡大表示ができます。
※当サイトの文章・写真・画像等すべての無断転載転用、商用販売を固く禁じます。