鳴き砂観音供養祭
鳴き砂の里、京丹後市網野町掛津地区では7月23日に愛宕山祭り
を開催します。地元「海蔵寺」住職の唱えるお経の中、子供たち
もお参りに訪れます。
このお堂は、村中の古砂丘頂上にあり、150段もある石段を登らな
ければなりませんが、息を切らせる大人たちを尻目に、子供たちは
早足に登っていきます。お参りの後には「火の神様」への畏敬の念
を込めて「送り火」に火をつけます。
その後、海蔵寺に祭られている「鳴き砂観音像」の前で“供養祭”が催されます。
まずは、住職が子供たちに「鳴き砂」に感謝する気持ちや意味を説明します。
村の人たちも大勢お参りに訪れます。
琴引浜には、こんな珍しい観音様があり、珍しい風習があるんですよ。
タグ
2015年7月24日 | コメントは受け付けていません。 |
カテゴリー:文化館からのお知らせ
トラックバック&コメント
メニュー
琴引浜鳴き砂文化館の所在地
当サイトご利用上の注意
※当サイトのほとんどの写真等は、クリックで拡大表示ができます。
※当サイトの文章・写真・画像等すべての無断転載転用、商用販売を固く禁じます。