琴引浜で「フィールドワーク」
地元、網野中学校1年生によるフィールドワークが実施され、
119名の生徒が鳴き砂文化館を訪れました。
地域のすばらしい自然環境を知り、また、守り伝えていく事の
重要性を知る学習として近年、琴引浜をベースに実施されています。
まずは「鳴砂」の勉強ですが、さすが地元の子供たち、簡単
な質問では易々と答えられてしまいます。そこで今回は、
少し難しい“漂着物”「レジンペレット」と言うものを勉強して
もらいました。 この後、現地で実際に探してみようという企画。
館外では、松苗の移植作業や「宝探し」(写真)も体験。
「鳴砂」には沢山の石英(高温水晶)が含まれますが、美しい
微小貝と共に砂中から探し出してみようというのが「宝探し」。
楽しく学べるのがいいですね。
タグ
2016年5月13日 | コメントは受け付けていません。 |
カテゴリー:文化館からのお知らせ
トラックバック&コメント
メニュー
琴引浜鳴き砂文化館の所在地
当サイトご利用上の注意
※当サイトのほとんどの写真等は、クリックで拡大表示ができます。
※当サイトの文章・写真・画像等すべての無断転載転用、商用販売を固く禁じます。