琴引浜おもしろ体験
視覚に障害を持っている方々の団体「まあまあイコ会」の皆さんが
京都から来てくださいました。
地元グルメもしっかり味わいたいとのことで丹後の郷土料理“ばら寿司”
つくりにも挑戦。
まんまくらぶ(食をテーマに活動している地元婦人会)さんの指導で
美味しそうな“ばら寿司”が完成。
食事を楽しんだあとは、当然「鳴砂体験」。
鳴砂や波の音を聴き、爽やかな潮風をうけながらポールウォーキングで
琴引浜を散策。
広い砂浜なので目の不自由な方でも安心して体を動かしてもらえます。
ポールの使い方には最初戸惑いもありましたが、皆さんすぐに慣れて
上手に歩けるようになりました。
一行には琴引浜ガイドが同行。「こんな風にすると、更に砂がよく鳴きますよ」
と、今度は手を使ってやってみせます。
琴引浜には露天温泉があります。水着着用でないと入れませんので体験
することはできませんでしたが、手を浸けてみたりして、お湯の感触を
確かめて頂きました。
琴引浜には“太鼓浜”と呼ばれる場所があります。砂面を手のひらで叩くと
「ポンポン」、「ドンドン」と、よく響く音をだします。
これには皆さん驚かれたようです。また、その後は鳴き砂文化館で
クラフト作り体験などもして、秋の一日を満喫していただきました。
タグ
2015年9月27日 | コメントは受け付けていません。 |
カテゴリー:文化館からのお知らせ
トラックバック&コメント
メニュー
琴引浜鳴き砂文化館の所在地
当サイトご利用上の注意
※当サイトのほとんどの写真等は、クリックで拡大表示ができます。
※当サイトの文章・写真・画像等すべての無断転載転用、商用販売を固く禁じます。