本物化石に触れる体験教室-2日目-
京丹後市に大雨警報が発令され開催が危ぶまれましたが、進路方向がずれて、注意報に変わり、皆さんが楽しみにしていた「アンモナイト化石クリーニング体験と石を割って化石を探す体験」が実施できました。
まずは、地球の誕生や恐竜時代のお話し、これから皆がトライするアンモナイトが生息した時代の話など、興味をそそるお話から始まりました。
最強の肉食恐竜の名は? 最長の恐竜の名は?などクイズ形式で子ども達も答えてくれていました。
本物の化石など、貴重な展示もあり、見て触って体験できました。
これからみんなにトライしてもらうアンモナイト化石は直径4cm程度ですが、直径1mほどのアンモナイト化石も世界では見つかっているとか!!
ある程度きれいにクリーニングされたアンモナイト化石ですが、中心部分に泥や汚れがついているので、先の尖った強度のピンセットで突いたり、ほじったりして取り除く作業を続けます。
かなり力を入れてもアンモナイトは強度で削れないよう、中心部分のきれいな模様を出すように、ひたすらほじくります。
ピンセットの先が尖っていたので、親御さんは最初ハラハラドキドキだったと思いますが、キレイなアンモナイト化石に仕上げるために、みんな一生懸命です。
ずっと同じ作業も飽きるので、途中で「石を割って化石を見つける体験」を。
沢山の中から、化石が見つかりそうな石を選びます。
石を割って、化石が見つかる人、見つからない人、それぞれでしたが、植物化石、アンモナイト化石、貝化石のどれかをお土産にいただきました!
ネイチャークラブハウス主宰の地質学鉱物学博士の安松先生の厳しい鑑定を受け、きれいに磨けている合格者は、完成!! 紐を通してペンダントに。
根気よく頑張りました! 世界に一つの大切なペンダントの完成です。
タグ
2018年7月30日 | コメントは受け付けていません。 |
カテゴリー:文化館からのお知らせ
トラックバック&コメント
メニュー
琴引浜鳴き砂文化館の所在地
当サイトご利用上の注意
※当サイトのほとんどの写真等は、クリックで拡大表示ができます。
※当サイトの文章・写真・画像等すべての無断転載転用、商用販売を固く禁じます。