「キノコガイドウォーク」の開催
10月30日(日)午前9時30分から秋晴れの中、「キノコガイドウォーク」を開催しました。
琴引浜の東側、後背地の松林を散策します。
早速、キノコガイドの田中先生が「マツタケの匂いがする!」と、一同あたり一面探しましたが、見つかりませんでした。
今回は約12種類ほどの多くのキノコに出会えました。
ハツタケ、アミタケ、ショウロ、ベニタケ、コツブタケ、チョウジチタケ、コテングタケ、オウギタケ、フユヤマタケ、アカヤマタケ、アキヤマタケなど・・・
とても小さく真っ赤なこのキノコは、ベニヤマタケかアキヤマタケか!
アミタケは、よい状態のものが沢山見つかりました。
毒キノコか否か、昔からよく言われている迷信についても、すべて間違いであるなど話を聞きました。
散策途中の小高い砂丘からの景色はとてもきれいでした。
波が高く、多くのサーファーが波乗りを楽しまれていました。
待ってました(^○^) お楽しみのキノコガイドウォークの昼食です。
今回は、アミタケのキノコ汁とニンギョウタケと茄子のおすまし、キノコご飯、カレイのから揚げ、サトイモ煮、柿など、季節を感じる美味しい昼食をいただきました。
参加者の皆様からも「また参加したい」と好評をいただきました。
万歩計で測定した結果、約6000歩のミニツアーでした。(参加者の方が測定してくださいました。)皆様、お疲れ様でした。
また、是非、自然いっぱいの琴引浜へお越しください。
タグ
2016年10月31日 | コメントは受け付けていません。 |
カテゴリー:文化館からのお知らせ
トラックバック&コメント
メニュー
琴引浜鳴き砂文化館の所在地
当サイトご利用上の注意
※当サイトのほとんどの写真等は、クリックで拡大表示ができます。
※当サイトの文章・写真・画像等すべての無断転載転用、商用販売を固く禁じます。