「アサギマダラ観察会」、その時、その後・・
既報の通り、5月30日(土)に旅をする蝶「アサギマダラ」の観察会
を実施しました。スナビキソウという海浜植物に集まってきます。
その、スナビキソウの自生地でガイドが説明をしていたその時、
アサギマダラが現れました。
飛び回る蝶を撮影することは、とても難しいですが、スナビキソウに
止ったアサギマダラを激写。
さて、ここからが問題です。 分りますか?
このアサギマダラの羽根には「マーキング」がされています。
GAN70 MIYAと書かれているの分ります。
この情報から、この蝶は5月15日に宮崎市で岩崎さんという方が
捕獲した蝶だと分りました。
つまり、このアサギマダラは15日間で540kmを旅したことになります。
この日は、琴引浜で採集されたアサギマダラに、参加者がマーキング
をして放蝶しましたが、左の彼が手にしている蝶が・・・・・・・・
6月5日(金)、石川県珠洲市で再捕獲されたという連絡が入りました。
2,000kmを旅するといわれるアサギマダラですが、こんな偶然が
二度も起きて、本当にビックリです。
タグ
2015年6月6日 | コメントは受け付けていません。 |
カテゴリー:文化館からのお知らせ
トラックバック&コメント
メニュー
琴引浜鳴き砂文化館の所在地
当サイトご利用上の注意
※当サイトのほとんどの写真等は、クリックで拡大表示ができます。
※当サイトの文章・写真・画像等すべての無断転載転用、商用販売を固く禁じます。