ほんもの化石に触れる自然教室の報告
今回、大人気だった「ほんもの化石にチャレンジ教室」 総勢62名の小中学生に体験していただけました。
8月16日(土)は、化石レプリカ作りをメインに行いました。
まず、ほんもの化石(アンモナイトや三葉虫など)を見て恐竜時代を勉強しました。
石膏をこねて、ほんものの化石からとった型に石膏を流し込みます。
石膏が固まるまで、化石についてお話したり、ほんもの化石を割って化石を取り出しました。
型から取り外し、色づけ作業です。
アンモナイト化石レプリカの完成です。
こちらは、三葉虫の化石レプリカ。
続いて、8月17日(日) アンモナイト化石クリーニングに挑戦!!
まずは、アンモナイトが生きた時代についてレクチャーです。
アンモナイトと繋がりのある“アオイガイ”についても説明。
アンモナイト化石についている余分な石などをピンセットできれいに取り除いていきます。
根気のいる作業ですが、ほんものの化石に触れて、低学年の子供たちも頑張っていました!
化石を割って化石を見つける作業もしました。この日は、京丹後ケーブルテレビが取材に来ていました。
アンモナイト化石をツルツル、ピカピカにクリーニングしました! みなさんよく頑張りました!!
会場となった『ネイチャークラブハウス』は、8月25日(月)まで毎日開館しています。午前9時~12時までです。
タグ
2014年8月20日 | コメントは受け付けていません。 |
カテゴリー:文化館からのお知らせ 文化館
トラックバック&コメント
メニュー
琴引浜鳴き砂文化館の所在地
当サイトご利用上の注意
※当サイトのほとんどの写真等は、クリックで拡大表示ができます。
※当サイトの文章・写真・画像等すべての無断転載転用、商用販売を固く禁じます。