全国鳴砂ネットワーク
かつて日本の海岸の多くは鳴砂の浜であったといわれています。ところが、海浜の汚染や海岸の開発などにより、白砂青松といわれた海岸は少なくなり、現在、鳴砂の浜として確認されているところは、全国で30ヶ所余りとなっています。鳴砂は、環境汚染に敏感に反応するため健全な自然環境が保たれているバロメータであるといわれています。
財団法人日本ナショナルトラストでは、平成7年に全国の鳴砂の浜を保全している行政や団体に呼びかけ、「全国鳴砂ネットワーク」を組織し、毎年「全国鳴砂サミット」を開催しています。
市民・行政・専門家等が力を合わせて、かけがえのない自然・文化遺産である鳴砂を後世に伝え残すことを目的に活動をすすめています。
全国鳴砂ネットワーク加盟市町と海岸
メニュー
琴引浜鳴き砂文化館の所在地
当サイトご利用上の注意
※当サイトのほとんどの写真等は、クリックで拡大表示ができます。
※当サイトの文章・写真・画像等すべての無断転載転用、商用販売を固く禁じます。