積もった霰
4月も半ばを過ぎたのに、未明から霰の降る音が・・・
びっくりする位の音量の雪起こし(地元で言うところの、雪を降らせる雷のこと)が数回鳴り響きました。写真は朝8時頃のものです。
寒そうなこの状態が30分ほど続きました。
2021年4月18日
自動体温計サーモゲート設置
文化館入口に自動体温計サーモゲートを設置しました。
センサーで、37.5°C以上を検知した場合、アラート音でお知らせします。
検知距離は約30~50㎝で、0.5秒以内にマスクをしたままでも非接触で判定可能です。
2021年4月17日
琴引浜の鳴き砂セットのご紹介
琴引浜を歩くとクックックッと音がします。ダイナミックな体験は、砂浜が一番ですが、なんと自宅でも鳴き砂を体験することができます。
これが鳴き砂セットです。ガラス容器、ガラスの突き棒、鳴き砂、説明書、化粧箱
価格は、1セット1,540円
グラスを手で持ち上げ、ガラス棒でトントンと突くと、心地よい音と共に手に振動が伝わってきます。
大自然が作り出した偉大な鳴き砂、決して人の手では作ることのできない鳴き砂を体験してみてください。
尚、鳴き砂セットの砂は、琴引浜の後背地の砂丘の砂を洗浄し作り上げたものです。
売り上げの一部は、鳴き砂保護の活動に活用させていただいています。
2021年4月5日
CBCラジオ にっぽん音の旅 出演のお知らせ
令和3年4月5日(月)午前7:42~7:50
全国各地には、その地域の風土・文化によって育まれた独自の「音」があります。そんな「音」を毎週1つ紹介しているコーナーで、今回、琴引浜の鳴き砂が取り上げられました。
CBCラジオ 多田しげおの気分爽快~朝からP.O.Nの番組は、耳で聞く朝刊として、最新ニュースや気になる話題をわかりやすくお届けしているラジオ番組です。
その番組内で、「情報サプリメント・にっぽん音の旅」7:42~7:50に、琴引浜鳴き砂文化館スタッフより、鳴き砂情報をお届けします!!
2021年4月2日
桜🌸SAKURA🌸満開
今年は全国的に桜の開花が早いようですね~~
今日、琴引浜付近は晴天です。砂も良く乾いていて鳴き砂体験が存分に楽しめます!!
琴引浜鳴き砂文化館へ、鳴き砂体験や琴引浜の歴史、漂着物について見学へお立ち寄りください。
当館から車で5分の所に、離湖(はなれこ)という、京都府で最大の湖があります。周囲長3.8km。その周辺の桜も満開で、散策にお勧めです。夜はライトアップされていて「ほんとステキ!」と、昨晩訪れた職員情報です!
蜜を求めて小さな蜂の音がブンブン聞こえてきます…
2021年4月2日
メニュー
琴引浜鳴き砂文化館の所在地
当サイトご利用上の注意
※当サイトのほとんどの写真等は、クリックで拡大表示ができます。
※当サイトの文章・写真・画像等すべての無断転載転用、商用販売を固く禁じます。