漂着物調査が行われました。
毎月、琴引浜の漂着物調査を続けて35年のベテラン安松夫妻と一緒に、今月の調査が行われました。
延長1800mある琴引浜の西側を調査予定でしたが、波浪注意報、強風注意報発令中で一部危険な場所もあり、琴引浜の中央部分の調査に変更しました。
今回の調査には、地元の方など4名の参加者があり、安松さんから漂着物のレクチャーを受けます。
見つけました!医療廃棄物。薬瓶の蓋です。
小さなエビ! 生きていたので海に戻す。
毎日清掃活動が行われいる琴引浜は一見とても綺麗ですが、小さなプラスチック片がたっぷり見つかります。
ザルを使ってプラスチック片をすくい取り、砂を掃います。
レジンペレットがわかりますか? とてもたくさん見つかりました。
美しい琴引浜と水平線の眺めは、最高でした。
続いて、ネイチャークラブハウスへ移動して、拾った漂着物をチェックします。
くるみ3つ、ライター3個、薬瓶の蓋と針ケース各2個、レジンペレット50個くらい
韓国語のボトルは農薬?だろうか? 漁具の赤い餌カゴ、牡蠣養殖のパイプも沢山見つかった。
このライターは、今年1月に琴引浜で拾ったもの。
続いて、高温石英、微小貝、シーグラス探しをさせていただいた。困りものの漂着物が圧倒的に多く漂着するが、浜をよく見るとこんな美しい石英や巻貝も漂着しているんだ! ずっときれいな海であってほしいと、考えさせられる体験でした。
4月も漂着物調査をします。ご興味のある方は、メールにてご連絡先をお知らせください。メール kotohiki@nakisuna.jp
2021年3月22日
離湖に白鳥が・・・
離湖(はなれこ)は京都府で一番大きな淡水湖で、鳴き砂文化館からは車で5分弱です。
その湖に、地元でも知る人ぞ知る情報ですが、なんと白鳥がつがいで飛来しているのです。
人によく慣れていて、ごくごく近くまで泳いで来ます。かなり大きいですよ。
その写真がこれ・・・・
よく見ると、お魚をくわえているのが分かります。
そろそろ北へ向かって飛び立つ頃でしょうか・・・と思いきや、ネットで検索してみると
2009年12月からずっと住み着いているとのことです。
人に慣れているのも頷けます。
さあ探しに行ってみて下さい(^_^)
よく見ると、お魚をくわえているのが分かります。

そろそろ北へ向かって飛び立つ頃でしょうか・・・と、
ネットで検索してみると、2007年
2021年3月20日
小さな春みつけた
あちらこちらで桜の開花がニュースになっています。
文化館の周りの桜はまだ固く、開花にはまだ少し時間がかかりそうです。
でも、裏の土手では、山すみれと土筆が顔を出していました。知らぬ間に春が来ていたようです。
2021年3月17日
館内感染予防強化のために
漂着物調査のお知らせ
琴引浜へ流れ着く漂着物を調査して、どこからどのようなものがどれだけ漂着するのか毎月調査し続けている安松さん。一緒に漂着物調査をしませんか?
3月は22日月曜日、午前10時から2時間程度。雨天の場合は、時間が変更になります。
西側の海岸を調査予定です。一緒に手伝っていただいても、見学だけでも構いません。
事前に連絡いただける方は、yasumatsu@themis.ocn.ne.jp まで、ご連絡ください。
その他、問い合わせ先 琴引浜鳴き砂文化館 電話0772-72-5511(担当:松尾)
2021年3月12日
春休み☆リモート学習会の打合せ
今日は、3月31日に開催される 京都生協 両丹ブロックさんのイベント『プラスチックごみを減らして海の環境を守ろう』の打合せを行いました。
きょうまる君とスタッフの方と打合せ。本番31日は、鳴き砂文化館で着ぐるみきょうまる君に出会えるかも!?
31日(水)午前10時30分から1時間、zoomを使って、琴引浜鳴き砂文化館の館長とリモート学習会が行われます☆
ハートのしっぽが可愛い「きょうまる」君も、鳴き砂の音に感動!!!
琴引浜や鳴き砂、海に漂着するごみ、プラスチックのごみの行方などなど、ご興味のある方はご参加ください! 締め切りは3月19日(金)まで。
問い合わせ先は、京都生協0120-075-262まで。
2021年3月10日
漂着物調査のお誘い
琴引浜に漂着する海ごみ調査のお誘いです。琴引浜ネイチャークラブハウスの安松さんは、毎月、琴引浜の漂着物調査を行っています。
3月の調査日は、3月20日(土)~22日(月)10時~16時の間の1~2時間程度
東西の浜1800mを歩き、2日間かけて調査を予定しています。
ご興味のある方、手伝ってみたい!と思う方、お手伝いしてください。
できる限り日程の調整もしますので、参加ご希望の方は、メールにてご連絡ください。
連絡先メール yasumatsu@themis.ocn.ne.jp または、kotohikihama@nakisuna.jp
先月の活動の様子は、琴引浜ネイチャークラブハウスHPでご覧いただけます。
どこの国から、どんなものが漂着しているのか、良い勉強になります!! 一緒に活動しましょう!!
2021年3月3日
メニュー
琴引浜鳴き砂文化館の所在地
当サイトご利用上の注意
※当サイトのほとんどの写真等は、クリックで拡大表示ができます。
※当サイトの文章・写真・画像等すべての無断転載転用、商用販売を固く禁じます。