夏のキノコ
梅雨の長雨で、館の裏手の法面にはキノコが生えてきました。
夏に見かけることはほとんどないのですが・・・
色違いの黄色のキノコ。
笠の直径は10センチ位の大きいキノコ。もう、萎びてきています。
2020年7月19日
トウテイラン
漢字で『洞庭藍』と書きます。中国の有名な洞庭湖の美しい水の色に
ちなんでその名前が付いたそうです。そこは、数々の詩に詠われた仙境の地とか。
ランと付いていますが、ラン科の植物ではありません。
青紫の爽やかな色になるまでもう少しです。
7月24日色づき始めました。
当館では、トウテイランの珍しい苗を200円で販売しています。
苗ご希望の方は、受付にてお声掛け下さい。
2020年7月17日
雨の中コウノトリ飛来
7月13日月曜日午後12時15分ごろ、当館前の電柱にコウノトリ発見
朝から降り続くシトシト雨の中、田んぼにはもう一羽のコウノトリ、、、つがいでしょうか。
しばらくすると電柱元に広がる田んぼに降り立つ
美しいグリーンの絨毯のような田んぼの中で、もぐもぐタイム始まる
すると今度は3羽のコウノトリが飛来
大きく旋回し、全員田んぼへ降り立つ、、、そしてみんなでランチタイム
網野町内で暮らしているコウノトリのヒナが巣立ったと京丹後市HPでお知らせがありました
もしかして家族かもしれませんね!
2020年7月13日
ユウスゲとキジ
只今、ユウスゲが満開です。
日本では多くの都道府県でレッドリストに指定されています。
夏期は7月から9月。100cmほどのすらっと伸びる茎の先にレモン色のラッパ状の花が咲きます。
先日、当館の敷地内に日本の国鳥「キジのオス」を発見。
鳴き声は毎日のように「ケーン」と聞こえてきますが、姿を見かけるのは珍しいです。
逃げられてしまうかと、遠目で撮影したので、姿が鮮明ではありませんが、てくてく歩いて去っていきました。
2020年7月12日
琴引浜ライブカメラ故障中、只今対応中
琴引浜掛津海水浴場からのお知らせ【お願い】
琴引浜の海開き・漁師体験
琴引浜の海開きが決まりました。
7月11日(土)~8月16日(日)の期間です。
尚、一日漁師体験につきましては、今年は琴引浜鳴き砂文化館の手を離れての事業となりますので、漁師券販売所等のお問い合わせは、下記連絡先へお願い致します。
素潜り漁師体験連絡先:網野町漁協 遊浦
代表 松尾 信介 氏
TEL 090-1897-5451
2020年7月1日
メニュー
琴引浜鳴き砂文化館の所在地
当サイトご利用上の注意
※当サイトのほとんどの写真等は、クリックで拡大表示ができます。
※当サイトの文章・写真・画像等すべての無断転載転用、商用販売を固く禁じます。