企画展『丹後フォトクラブ』写真展のご案内
琴引浜鳴き砂文化館では、第2回目となる『丹後フォトクラブ』のメンバーによる写真展を開催しています。
今回の写真は、初公開の作品です。
丹後の自然や自然と共に暮らす人々の作品・・・
京丹後を飛び出し、日本の名所(金閣寺・富士山・十日町棚田・尾瀬ヶ原)も・・・
メンバーの作品(題名)・・・春暁、青藍の海、水浅葱の波、金波銀波、昇陽、闇の白髭・・・
是非。この機会にお立ち寄りください。
2020年2月27日
タイ王国でオサガメに出会う!
当館に展示のオサガメのはく製
同じく当館に展示のオサガメの骨格標本
今年の1月に2度目のご来館のお客様、ツナミクラフト代表の東山さんからメールをいただきました。
現在タイでお仕事をされているそうで、タイ王国ラノーン県タレーノーク村で2020年2月12日午前8時頃(現地時間)、オサガメの上陸に遭遇されたそうです。詳しくは、下記のツナミクラフトホームページをご覧ください。
http://tsunamicraft.asia/2020/02/16/5430/
2020年2月24日
今日の琴引浜
今日は朝からずっと北西からの強風でした。
日本海も白波が立ち大波です!!!
琴引浜ライブカメラで現在の様子をお確かめください。
この波が、鳴き砂をきれいに洗い清めてくれています。洗われた砂が良く乾くととっても良く鳴きますよ♪ ♪ ♪
明日は、琴引浜周辺は晴れ予報です。風も南風に変わる予報です。お出かけ日和ですよ!
貝殻を使った手作り体験も是非ご利用ください。
2020年2月23日
丹後古代の里資料館 ☆ 無料開放日のお知らせ
当館から車で約10分のところに『丹後古代の里資料館』はあります。
3月7日(土)、3月22日(日)は無料開放日となっています。
開館時間など詳しくは・・・丹後古代の里資料館【利用案内】
是非、この機会にご利用ください。
2020年2月21日
琴引浜ネイチャークラブハウス開館のお知らせ
2月22日(土)~23日(日)午前10時~午後5時まで開館しています。
川沿いの緑の橋が目印です。
琴引浜ネイチャークラブハウスのホームページで館内の魅力が良く分かります。
琴引浜通信で検索するとすぐに見つかります。
是非、お立ち寄りください。
※駐車場がありません。琴引浜海水浴場から徒歩5分。琴引浜鳴き砂文化館から徒歩10分。
2020年2月20日
今日の琴引浜
波はありますが、恐ろしいほどの高波ではありません。北風も吹いていますが、それほど強風ではありません。
波と北風で運ばれ、沢山の漂着ごみが浜辺に打ち上げられています。
琴引浜(掛津海水浴場)の駐車場に、流木で作られた味のある椅子があります。ゆっくり景色が眺められます!
隣には、喫煙場所。 ご存知の方も多くなってきていますが、琴引浜は鳴き砂を守るために禁煙ビーチなのです!
なぜか!?と言うと、煙草の灰がきれいな石英質の砂につくと汚れとなり鳴かなくなるからです!
手作りの琴引浜看板~~~ この前で写真撮影が多いですね~~~。
琴引浜は年間を通じて、浜辺の清掃活動、漂着物の回収、キャンプ場の整備、松林の整備などなど行っています。
琴引浜へお越しの皆様から、清掃協力費をいただき活動しています。今後ともご協力をお願いいたします。
2020年2月19日
上手👏
今日、府内からお越しのご家族の作品です。
4年生りょうま君の作品。流木フレーム(大)です。
右上、貝の帽子をかぶせたクルミや、左上、トコブシのお魚が
とても可愛らしいこと。
妹の2年さきちゃんのキャンドルグラス。まるで海の中の様。
最後に、はいポーズ(^_^)
2020年2月17日
2月15日 今日の琴引浜
丹後大震災追悼供養会のご案内
来る3月7日は丹後大震災の記念日にあたります。琴引浜の近くにある海蔵寺では、追悼供養会を二十年来行って参りました。今年も各方面のご協力を得て下記の通り実施いたしますので、ご参加ください。
2020年2月14日
北丹後地震の記録写真
北丹後地震
昭和2年3月7日、京丹後市網野町郷付近を震源として、丹後半島を南北に走る郷村断層と東西に走る山田断層の一部が動いたマグニチュード7.3の直下型地震。
鳴き砂文化館2Fで記録写真の一部を展示しています。入館の際にご覧ください。
2020年2月9日
メニュー
琴引浜鳴き砂文化館の所在地
当サイトご利用上の注意
※当サイトのほとんどの写真等は、クリックで拡大表示ができます。
※当サイトの文章・写真・画像等すべての無断転載転用、商用販売を固く禁じます。