「海の写真展」開催のお知らせ
年明けの開館日(1月4日)より、写真展を開催します。
“開催中”となっていますが、呉々も来春からです。
「山陰海岸ジオパーク写真コンクール」の受賞作品の中から、
特に海を題材とした作品を集めた写真展です。
準備中ですが、一部ご紹介します。
「荒れる丹後の冬」と題された“立岩”や、海霧でしょうか
、空中に浮かぶように聳える「屏風岩」の写真などは
、まさにジオパークの魅力を伝えてくれます。
こんな楽しい写真も。
丹後町袖志の棚田もジオパークの名所。田植えの一齣。
コンクール受賞作品30点、琴引浜の動植物の写真12点
を展示しますので、お楽しみに。
※ 開催期間 1月4日(水)~2月6日(月)まで
2016年12月25日
当館の年末年始のお知らせ
12月27日(火)~1月3日(火)まで休館します。
年始は1月4日(水)から開館します。開館時間は9時~17時。
当館人気の貝殻を使ったクラフト手作り体験は、開館中はいつでも体験できますので、お気軽にお尋ねください。
新しい体験の微小貝入りペンダントも作れますよ~。
2016年12月17日
ネイチャークラブハウスの館内紹介 part2
館内には琴引浜の魅力や現状を知らせる様々な展示が楽しめたり、考えさせられたりします。
まずは、漂着物の紹介。
東西1800mの琴引浜に沢山の漂流物が漂着します。自然系のもの、ウニの殻やハリセンボンなど
ヤシの実など南国からのもの、植物の種や実など
御札も流れ着きます。
特に秋から冬にかけて北西の季節風によって海は大荒れとなります。高波によって日本館沿岸には沢山の困ったゴミが打ち寄せます。
漁具関係も沢山漂着します。
恐ろしい針付きの医療廃棄物も
軍事関係のものも、
琴引浜と言えば“鳴き砂”、岩石のことや鉱物のことも紹介しています。
安山岩で作った、木琴ならぬ鉄琴ならぬ、石琴も楽しめます。
とてもいい音色ですよ~(^^)
琴引浜駐車場から川沿い徒歩約5分のところにある『ネイチャークラブハウス』へ是非お立ち寄りください。入館無料。但し、毎日開館していません。また、駐車場もないので、琴引浜から徒歩をお勧めします。
当面の開館日 平成28年12月21日~24日 午前10時~午後5時まで開館
開館日時など詳しくは、「琴引浜通信」で検索してください。
2016年12月17日
京都環境フェスティバル2016
今年も、「京都環境フェスティバル2016」が、京都府
総合見本市会館(京都パルスプラザ)で10日、11日
の二日間に亘って開催されました。
120を超える展示ブースが会場を埋め尽くしていますが、
玄関正面には大手企業の燃料電池自動車や住宅まで。
設営や撤収作業が大変そう。 余計なお世話ですが・・・
琴引浜からも「鳴り砂を守る会」が海の環境保全を訴える
ブースを毎年、出展していますので紹介します。
今年の出展テーマは「琴引浜の楽しみ、悲しみ」。
「鳴砂」で有名な、美しい砂浜ですが、頭の痛い問題も。
「頭の痛い問題」とは、当然“漂着ゴミ”ですが、なかでも
近年特に問題視されているのが「小さなプラスチックごみ」。
11月初旬に、会員や地元の学生さんによって、実施された
「漂着物調査」の結果などを展示し、来場者の関心を集めました。
ワークショップでは、小さな漂着物や美しい高温石英(水晶)
などを使って作る「きらきらストラップ」が大人気。
このようなことを通じて、海の環境に関心を寄せて頂ければ
有難いです。
メインステージでは、子供たちに大人気の、動物戦隊「ジュ
ウオウジャー」ショーが催されたり、タレントの青木愛さん
などが登場し、会場を盛り上げていました。
2016年12月15日
ネーチャークラブハウスの開館☆お知らせ
琴引浜のすぐそばにある『ネイチャークラブハウス』
琴引浜駐車場から徒歩5分ほどの川沿いにあります。
館内は、所狭しと琴引浜について様々な展示で学ぶことが出来ます。
12月15日~17日の午前10時~午後5時まで開館しています。
入館無料です。都合により閉まっている時はごめんなさい。
琴引浜に流れ着く漂流物の紹介コーナーあり。
対馬海流に乗って、外国製のものが漂着します。
漂着物から海の保全について考えさせられます。
琴引浜に咲く季節の海浜植物などの紹介もあります。
楽しめる施設です。是非、お立ち寄りください。
2016年12月14日
自然素材で作るリース作り体験
もうすぐクリスマス☆ 玄関にオリジナルリースを飾りませんか?
素材を差し込んだり、ボンドで貼り付けて、オリジナルリースを作ります。
ゴールドクレスト、サンキライの実、松ぼっくり、ヤシャブシの実、赤唐辛子を基本に貼り付け、貝がらやシーグラスなどアクセントをつけてもオシャレです。
体験時間は、約30分~60分程度。
本日も4名の方がリース作りにチャレンジしてくださいました。
どの作品も素敵に仕上がりました(^^)
毎日眺めてくださいね~。
2016年12月12日
微小貝リング作り体験
今日の琴引浜と遊漁港
今日12月3日お昼前の琴引浜です。大きな流木と漁具の網の漂着物が目立っていました。
夏には遊海水浴場となり賑わいます。
晴天の土曜日となり、サーファーが多いですね~
砂浜は波でえぐり取られ、大きな段差ができています。
青空を映し出し、とてもきれいな海と白砂、観光客の方も見入っていました。
今シーズンは、11月の下旬まで楽しめた露天風呂でしたが、ついに波をかぶり砂で浴槽が埋まってしまいました。来年の4月下旬まで冬眠です。
琴引浜の東隣に小さな漁港“遊漁港”があります。当館は水槽の水汲み場として利用させていただいています。
2016年12月3日
メニュー
琴引浜鳴き砂文化館の所在地
当サイトご利用上の注意
※当サイトのほとんどの写真等は、クリックで拡大表示ができます。
※当サイトの文章・写真・画像等すべての無断転載転用、商用販売を固く禁じます。