貝殻を使って・・・
手作体験、フォトフレーム・六角箱・なべしきへ飾り付け♪♪♪
今日は、4度目の来館という方々が楽しまれました。
文化館では、琴引浜で拾った貝殻を常時ストックしてます。
もちろん自分で拾った貝殻の持ち込み、OKですよ。
たくさんの中から選んで、ボンド付けします。
素敵な、作品の出来上がり~♪
また来てくださいね~☆☆☆
2013年8月22日
地球にチャレンジ「琴引浜自然教室」
琴引浜にある「ネイチャークラブハウス」にて主宰の安松先生による「琴引浜自然教室」が開催されました。
8月10日には、アンモナイトや三葉虫の化石レプリカ作りを中心にした講座が開かれました。
地球の歴史や地質、化石の持つ魅力などをわかりやすく解説。琴引浜ネイチャークラブハウス内の化石コレクションなどについても一つ一つ丁寧に説明を受けました。
8月17日には、ほんもののアンモナイトを使い、きれいにするクリーニング作業を中心に開催されました。
根気のいる作業でしたが、きれいなアンモナイトペンダントを目指し、みんな真剣に集中して取り組みました。
ツヤツヤ、ピカピカのアンモナイト化石の出来上がりです。 穴をあけペンダントにしました。
2013年8月20日
シュノーケルを楽しもう!
丹後の海は水質調査で環境省基準の「水質AA(特に良好)」判定が出ています。
琴引浜の海水も透明度100% シュノーケルをして楽しみませんか?
泥を含んでいないキレイな砂浜と海水でこの夏の思い出作りに・・・。
見つけたサザエなど海の幸は、1日漁師証をお求めいただき、採捕することができます。
ここは、太鼓浜・大岩。1日漁師証の入漁磯となっています。
海水で冷えた体は、無料の露天風呂で温めてくださいね☆
キャンプも賑わっていました!!
琴引浜のキャンプ場は松林の中でテントを張ることができます。目の前は日本海!
2013年8月12日
水槽にタコが仲間入り☆
昨日、近所の漁港に磯の生き物探しに行ったところ、漁師のおじさんがタコとサザエをくれました。
蛸壺も入れてやると、すっかり気に入ったのか、ツボの中に入ったままになりました。
水槽は居心地悪いと思いますが、夏休みの子供たちに見てもらおうと…夏休み期間辛抱してください。
2013年8月7日
夏の海浜植物便り
蒸し暑い毎日ですね。 植物も暑いでしょうが、元気に涼しげに花を咲かせています。 花の美しさには癒されますね!
「トウテイラン」ご存知でしょうか。 日本固有種のゴマノハグサ科の多年草。
近畿地方や中国地方の北部 海岸沿いにだけ生息しています。
当館では、トウテイランをお分けしております。詳しくは職員にお尋ねください。
トウテイラン畑と流木アートのコラボ・・・
この時期、琴引浜では、夕方になると咲き出す「ユウスゲ」がきれいですよ。
2013年8月6日
解読せよ!恐竜時代からのメッセージ!!
若干定員に空きがあります。
化石好きの小学生・中学生あつまれ! 地学の先生から恐竜時代のお話も聞けちゃう。ワクワク☆ドキドキの2日間。
第1講座 「地球に挑戦!化石レプリカつくり」 平成25年8月10日(土) ☆化石レプリカつくり体験者には、1500万年前のほんまもん貝がら化石もプレゼント!!
第2講座 「発掘!アンモナイト化石!恐竜時代からのメッセージ!!」 平成25年8月17日(土)
両日とも開催時間は、午前9時30分~午後12時
場 所 琴引浜ネイチャークラブハウス(京丹後市網野町掛津)
集合場所 琴引浜鳴き砂文化館 受付
定 員 両講座とも20名
料 金 第1講座700円、第2講座1,000円(両講座とも受講1,500円)
申込み 琴引浜鳴き砂文化館 電話 0772-72-5511 E-mail kotohiki@nakisuna.jp
2013年8月5日
清掃活動中
先日の大雨で川からの葦や大小の流木が沢山漂着しました。8月3日(土)地元住民による清掃活動です。
暑い中、お疲れ様でした。きれいな海と砂で安全に海水浴を楽しめるように、明日も活動します。
2013年8月3日
琴引浜からのお知らせ
先日の大雨で川からのゴミが大量に海に流れ出ています。 波で運ばれ琴引浜にも大量の漂流物が漂着しました。
今日8月2日(金)朝の琴引浜です。
葦や大小の流木が多く漂着しました。
安全に海水浴をしていただけるよう、清掃活動中です。
2013年8月2日
メニュー
琴引浜鳴き砂文化館の所在地
当サイトご利用上の注意
※当サイトのほとんどの写真等は、クリックで拡大表示ができます。
※当サイトの文章・写真・画像等すべての無断転載転用、商用販売を固く禁じます。