本日のお客様♪
埼玉県から遊びに来てくれた男の子。小学校4年生。
昨日は、琴引浜で磯の生物観察を一日中したそうです。
生物にとても興味があり、館内の展示物のほとんどを理解していました。
「サメの卵袋」や「アオイガイの生態」についてなど、、、職員の説明不要です。
「夏休み自由研究作品展」も興味深く見てくれたり、微小貝探しコーナーでは
お母さん・お姉ちゃんといっしょに長時間楽しんでくれました。
手作体験では、琴引浜の貝殻を使ってキャンドル作り!
遠いけど、また是非来てくださいね~。
2013年7月31日
琴引浜海水浴便り
自然教室「化石ワークショップ」開催
8月10日(土)と8月17日(土)に自然教室開催します。
講師は、安松貞夫先生です。地質学鉱物学を専攻され、東山中学高等学校で教職についておられたため、とても分かりやすいお話が聞けます。
1日目 8月10日(土)は、石膏を使って化石レプリカ作り!
各自でペイントして本物らしく仕上げます。
プラス、先生より 1500万年前の「貝化石」プレゼント!!があるそうです。
この中の貝を取り出してもらえますよ~♪
2日目 8月17日(土)には、本物のアンモナイト化石のクリーニング!!
専用の道具を使って、本物のアンモナイトをクリーニングします。
両日共に完成品はお持ち帰りできます。
小学生にとっては夏休みの工作、自由研究につながる楽しいイベントですよ!!
定員、各20名様。要予約になってます。
お申込みは、お早めに文化館まで・・・(電話0772-72-5511)
2013年7月28日
夏休み作品作りにいかかですか~!
夏休みに突入しました!! 今年の夏休みの工作つくりはお決まりですか?
丹後の旅の思い出に、貝がらや流木を使ったクラフト作りがおすすめです。
ビーチグラスや貝殻を使って「たから箱」に挑戦しました!!
色鮮やかな貝がらを入れて「七色万華鏡」つくりに挑戦です!!
2013年7月28日
今日の琴引浜
7月23日(火)午前9時過ぎの琴引浜。
今日は、曇り空… でも、とっても蒸し暑く、海水浴も楽しめます!!
ふと、足元を見ると・・・ハマゴウの花が咲き始めていました。
とてもいい香りで癒されます。
花が終わり黒い実ができたら、摘んで小さな袋に入れると「香袋」ができますよ。
そしてこの黄色い花は、
「ネコノシタ」といいます。
葉の裏側を触ってみてください。
猫の舌のようにザラザラしています。
その他にも「カワラナデシコ」「コオニユリ」「ユウスゲ」
「ハマボウフウ」「エゾミソハギ」などなど、たくさん花が咲き出しています。
植物観察も楽しめる琴引浜です!
是非、お越しくださ~い♪♪♪
2013年7月23日
手作体験!
今日は、とってもかわいいお客様が来館されました。
琴引浜、周辺のお宿さんに2泊目らしいです。
さらに嬉しいことに、文化館へも2度目!!
琴引浜の漂着物を使った、手作体験にチャレンジ。
可愛らしい流木フレームが完成しました。
また来てくださいね~☆☆☆
2013年7月14日
トウテイラン第一号
トウテイラン畑の草引きをしていたら、見つけました、今年の開花第一号!!
淡い紫色で、涼しげに咲いてくれていました。
ハマナスの実も うまそうに赤い実をつけています。
ナミキソウも涼しげな花ですね。
ユウスゲも夕刻には花開くでしょう・・・。
皆様のご来館お待ちしております。
2013年7月13日
夏休み自由研究&工作ヒント展!
いよいよ夏休みが始まります!! あなたは夏休みの自由研究に何をしますか?
琴引浜や山陰海岸ジオパークについての自由研究や工作を展示します。過去の自由研究や工作からインスピレーションを得て、ワンランク上の自由研究に取り組むもよし!ヒントを参考に新たな自由研究や創造的な工作に取り組むもよし!
1度しかない今年の夏休み!あなただけにしかできない夏休みの自由研究や工作に取り組もう!
2013年7月11日
高校生伝統文化(古典)体験
平成25年6月25日(火) 琴引浜にて体験学習が行われました。
琴引浜ガイドシンクロのメンバーが「琴引浜の概要」「鳴砂について」
「琴引浜の動植物について」「ジオパークについて」「歴史について」「丹後の暮らしについて」案内しました。
1時間と言う短い時間でしたが、真剣にガイドの話しを聞いてくれました。
2013年7月1日
メニュー
琴引浜鳴き砂文化館の所在地
当サイトご利用上の注意
※当サイトのほとんどの写真等は、クリックで拡大表示ができます。
※当サイトの文章・写真・画像等すべての無断転載転用、商用販売を固く禁じます。