27th はだしのコンサート2020 開催中止決定のお知らせ
2020年6月7日(日)に開催を予定しておりました「はだしのコンサート2020」ですが、世界的な苦境をもたらしている新型コロナウイルス感染拡大防止のため、イベント開催の中止を決定致しました。
毎回多大なご支援ならびにご協賛・ご協力をいただきまして、誠にありがとうございます。
次回27回目となる当コンサートですが、「Save the Earth!~マイクロプラスチックから地球を救え!~」と題して、ご賛同ご協力を可能な限り集結して成功させようと進めておりましたが、大変残念ながらこの状況下ではやむを得ないと考えます。
今後につきましては、来年2021年に例年通り6月第一週目の日曜日の開催に向けて準備を進めていく所存です。今後とも変わらぬご支援ご協力のほどよろしくお願い致します。
最後になりましたが、皆様におかれましてもお体ご自愛いただき、一刻も早い事態の収束と平穏の日常が世の中に戻ることをお祈りいたします。
はだしのコンサート実行委員会 委員長 宮田 健児
2020年4月18日
『海洋ごみの現状とこれからを考える』講演会のご案内
26th はだしのコンサート2019 in 琴引浜~アーティストからのメッセージ~
今年で26回目を迎える『はだしのコンサート』。初回から変わらず「あなたの拾ったゴミが入場券」が合言葉で続いています。
参加するアーティストは、自然環境を考える想いを歌に乗せ、参加してくださっています。
今年も「手作り環境啓発コンサート」は、琴引浜にお越しのお客様と関わる全ての皆様に盛り上げていただきました。
福知山出身のHappy3days
京丹後テレビの取材に対応する happy3days
野田順子
野田順子&秋人
秋人
京丹後テレビの取材に対応する 秋人
ACE
アルケミスト
今年も会場から3つのフレーズをもらって即興の歌を作り上げ披露してくださいました。今年のお題は「かき氷・待ち遠しい・青空」でした。
アーティスト5組と司会のピーナッツで楽しいセッションも始まりました!!
最後に、地元の島津小学校児童による「琴引浜の自然を守り続けたい宣言文」と「オリジナル曲“琴引浜によせて”の合唱」で締めくくられました。
沢山の感動をありがとうございました。
会場には、フードブース&フリーマーケットが13店舗出店して下さり、一緒に盛り上げていただきました。
琴引浜の鳴り砂を守る会は、平成9年1月に起こったナホトカ号重油災害の記録展のパネル展示と解説が行われました。
オープニングショーの始まりには、京丹後市長からのメッセージ
ぱるてぽるて(京都北部で活躍のアイドルグループ)
Hula Lehua (地域フラダンスチーム)
京丹後テレビの取材に対応する Hula Lehua
飛び入り参加の T-BOLAN 、丹後へ田植えの手植え体験に来ていたとか・・・。
多くのご参加・ご協力を本当にありがとうございました。
・・・はだしのコンサート実行委員会・・・
2019年6月7日
26th はだしのコンサート2019 in 琴引浜~ビーチクリーンアップ~
6月2日に開催しました「はだしのコンサート2019」では、多大なご支援ならびにご協賛・ご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。応援いただきました皆様のおかげと深く感謝したしております。
曇り空の下、9時からビーチクリーンアップが始まり、コンサートを楽しみにされている方、アーティストの方、企業様や学校でまとまってなど、約500人の方々が浜辺のごみ拾いにご協力していただきました。
地元の網野高校のボランティア部や卓球部などが、今年もビーチクリーンアップの説明や回収・仕分け作業を根気よくお手伝いしてくれました。
ビーチクリーンアップ参加者には、プラスチックの中間原料であるレジンペレットがどんなものか、実物を見て探していただきました。
回収した主に石油製品の漂着ごみ。毎年、琴引浜ネイチャークラブハウス主宰の安松貞夫さんが指導してくれています。
回収したごみの量を量ります。自分がどれだけごみ回収に協力できたか、数字を見てよくわかります。10グラム程度から1キログラムを超える人など様々でした。
回収した漂着ごみを人工のごみ(石油製品・ガラス片など)、自然のごみなど種類ごとに仕分けします。
5㎜程度の小さなプラスチック破片のごみ「マイクロプラスチック」を数え分類します。
12:30ごろ、地元の網野高校生より、漂着ごみの仕分け結果・調査結果発表が行われました。
調査結果からは、縦約25メートル、横約50メートルの区画計16個分の範囲に含まれる砂約3千トンから、マイクロプラスチック100キログラム(9800個)を2時間半で回収。
ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
浜辺では季節の海浜植物、ハマボウフウとハマヒルガオが可憐に咲いていました。
浜辺では、ホンダさんがバギーで清掃活動!
これ以上マイクロプラスチックを増やさないため、『マイクロプラスチックになる前にプラスチックごみを拾う活動』今後ともビーチクリーンアップにご協力をよろしくお願いします!!!
・・・ はだしのコンサート実行委員会より ・・・
2019年6月7日
メディア情報~KBS京都「キモイリ!」~
先週末に開催された「26thはだしのコンサート2019」の様子が、KBS京都「キモイリ!」で紹介されます。
6月8日(土曜日)午前10時30分~午前11時55分
「キモイリ!」番組内の約5分ほどで「はだしのコンサート」の様子が放送されます。
皆様、是非ご覧ください。
2019年6月7日
☆フリーマーケット&フードブース募集要項 in はだしのコンサート2019
26thはだしのコンサート2019 フリーマーケット&フードブースの出店者募集中です!!
プレイベント 『3QタウンWikipedia town in 琴引浜』の参加者も募集中です!
はだしのコンサート前日、『アサギマダラガイドウォーク&マーキング調査』参加者募集中です。
初夏の琴引浜を散策しませんか。
2019年5月10日
26thはだしのコンサート2019オリジナルグッズ完成・販売のご案内
今年も6月第一日曜日、2日に“あなたの拾ったゴミが入場券”「はだしのコンサート」が鳴き砂の琴引浜特設会場で開催されます。
毎年好評をいただいているオリジナルグッズが入荷しました。
背面のデザイン。カラー2色(スカイブルー・白)。サイズ S/M/L/2L/3L。200枚限定品。
表面のデザイン。事前購入1枚1500円(税込み)。はだしのコンサート当日は2,000円販売となります。
はだしのコンサートオリジナルスポーツタオル。200枚限定品。事前購入1枚600円。はだしのコンサート当日は700円販売となります。
【お買い求め・お問い合わせ先】
琴引浜鳴き砂文化館 電話 0772-72-5511 メール kotohiki@nakisuna.jp 休館日火曜 開館時間9時~5時
2019年5月8日
はだしのコンサート『フードブース&フリーマーケット』受付終了
25thはだしのコンサート2018 『フードブース&フリーマーケット』受付は、募集数(15ブース)に達しましたので締め切りました。
参加される皆様、一緒に盛り上がっていきましょう!!
6月3日は、貴方の拾ったゴミが入場券の環境コンサート『25thはだしのコンサート2018』へお越しください。
はだしのコンサート2018 「Save the Earth! ~マイクロプラスチックから地球を救え!~」 詳細ページもご覧ください。
http://kotohikihama.info/hadasi-no-concert/
5月27日(日)ノルディックウォークは、まだ空きがありますので、是非、お申込みください。
B遊・三津コース(午前)、A小浜コース(午後)に、午前午後のコースが変わりましたので、ご了解ください。
午前6km、午後から6kmを予定しています。昼食は、丹後の名物『ばらずし弁当』をご賞味ください。
【お問合せ・お申し込み】琴引浜鳴き砂文化館 電話 0772-72-5511 FAX0772-66-3755 E-mail kotohiki@nakisuna.jp
火曜休館日 開館時間9時~17時
2018年5月20日
はだしのコンサート2018「フードブース&フリーマーケット」受付中
25thはだしのコンサート2018 『フードブース&フリーマーケット』受付開始しました。
今年も出展者は、“海の京都エリア”の方のみとさせていただきます。京丹後市・与謝野町・伊根町・宮津市・福知山市・舞鶴市・綾部市
募集数は、15ブースです。可能な限りノンプラスチックのご協力をお願いいたします。
【お問合せ・お申し込み】琴引浜鳴き砂文化館 電話 0772-72-5511 FAX0772-66-3755 E-mail kotohiki@nakisuna.jp
火曜休館日 開館時間9時~17時
6月3日は、貴方の拾ったゴミが入場券の環境コンサート『25thはだしのコンサート2018』へお越しください。
5月27日(日)ノルディックウォークも参加者募集中です。
午前6km、午後から6kmを予定しています。
2018年4月15日
はだしのコンサートプレイベント『琴引浜ノルディックウォーク』のご案内
25thはだしのコンサート2018のプレイベント、5月27日に約12kmをノルディックで歩くイベントに参加しませんか?
【開催日時】 5月27日(日)午前8時30分~午後3時終了予定
【集合場所】 琴引浜鳴き砂文化館 駐車場(受付8時~)
【参加費】 1,000円 ばらずし弁当、お茶、保険料を含みます。
【コース】 小浜コース(午前)約6km、 遊・三津コース(午後)約6km ※小雨決行、午前だけの参加も可能
【申込み・問合せ先】琴引浜鳴き砂文化館 電話 0772-72-5511 FAX0772-66-3755 火曜休館 開館時間9時~17時
写真は、昨年の様子です。
6月3日は、貴方の拾ったゴミが入場券の環境イベント『はだしのコンサート2018』へお出かけください。
2018年4月15日
メニュー
琴引浜鳴き砂文化館の所在地
当サイトご利用上の注意
※当サイトのほとんどの写真等は、クリックで拡大表示ができます。
※当サイトの文章・写真・画像等すべての無断転載転用、商用販売を固く禁じます。